久し振りに「ななっく」に行きました。
「ななっく」ってローマ字表記では「Nanak」で、逆から読むとカナンで河南地区だから。というのは有名な話だと思います。
コンサドーレかよ!って感じですが、でもロックハンドとかビックガマとかいった傾向でなくてとても良かったと思います。。
あそこは居抜き物件なわけで、以前は「中三」デパート(?)が入ってました。
とにかく建物が古いです。エスカレーターこそ南側に追加したりしましたが。
平金の本店があったり、バカでかいダイソーがあったりしますが、テナントスペースはまだ結構すっかすっかで、いたる所にソファーなどが置いてあり、お年寄りの憩いのスペースになってます。
それから、スペースを見つけると、いつのまにかどこにでも現れる、勉強頑張ってますアピール学生。いいから家でやれ。
テナントだったフランフランがいつの間にか撤退してました。でしょうね。どうして入ってたか不思議なくらいでしたから。
エスカレーターも最上階まで行かず、その2つ手前の階までで、動いておらず、進入禁止のテープが張ってあります。
まずはインフラをなんとなしないといけないと思いますが、いまさらもう修繕工事とかは無理だと思います。法律的にもいろいろ引っかかりそうです。だとしたら、全部壊して…となると、解体費すら賄えないんじゃないかな。
だとしたら、細々とやっていくしかありません。
地下には、マルイチがあるのであのへん、スーパーマーケットないので助かってる人が結構いると思います。
それから、地下のフードコート、ランチタイムはいろいろあっていいと思います。
ピザもたこ焼きもそこそこ美味しいし、昼間っからビールも呑もうと思えば呑めます。呑んだことないけど。
ただ、問題は前述したようにインフラ。
特にトイレが最悪ですね。
水の流れの悪い、和式しかありません。どうしても和式はちょっと、という人、多いと思います。
肴町界隈で、洋式のトイレで貸してくれそうなところ ───
- 向かいのセブンイレブンはトイレがない(貸してくれない)タイプのコンビニだし。
- 東山堂の本店のトイレは2階にあって洋式でウォシュレットだけど、頻繁に工事してて使用できなかったりするし。
- パチンコ屋がアーケード内にたくさんあるけど、そりゃあ綺麗で清潔なトイレでしょうけど、パチンコをしない者にとっては敷居が高いし。
そしたらありました。
ナナック1階に、多目的トイレが。
最近はこういうの作らなきゃいけないのかな。
小さい子が一緒の人とか、体の不自由な人とかのためにありますが、もちろん誰が使っても構いません。あまり長く滞在しないように気を付けたいと思ってます。
平金が撤退することは絶対にないだろうけど、タリーズコーヒーは大丈夫かな?
バスを待つひとときに、コーヒーでもって感じだったかもしれないけど、バスセンター自体、もうないですからね。
寂しいホットライン肴町
マクドナルドもとうの昔になくなり、商店街のくせに日曜日定休とかになってる店もたくさんあり、東山堂楽器店も消えました。
ミスタードーナツは本当によく頑張っていると思います。
平日、18時を過ぎると人通りのなくなるアーケード商店街。
嫌いではありません。
今度雨の日の夜、ウォーキングに行こうと思います。
ショッピングモールの中を歩き回るよりも健康的かな。
頑張れ、ななっく。頑張れ、肴町ホットライン!
ではまた!